その他

赤ちゃんと飛行機に乗った話。意外と大丈夫だった!私の3つの対策

赤ちゃんと飛行機に乗った話。意外と大丈夫だった!私の3つの対策
Miwa

こんにちは!オーストラリア在住の30代ママ、Miwaです。
このブログでは、海外での子育てオーストラリア生活のリアル、そして無理しない節約ライフについて発信していきます。

日本での生活を経て、家族でオーストラリアに移住し、現在は育児と仕事を両立しながら暮らしています。
「海外での暮らしって実際どう?」「赤ちゃんと一緒の生活ってどんな感じ?」そんな疑問に、リアルな体験を通してお答えしていきたいと思います。

「赤ちゃんと一緒に飛行機、無理かも…」そう思っていた私。
でも、やむをえない用事で、4ヶ月の我が子と国内線に乗ることに。

結論から言うと、「ちゃんと準備すれば、意外と平気」でした。

私がした3つの準備

  1. 離着陸中の授乳対策
     耳抜きがうまくできない赤ちゃんのために、授乳orおしゃぶりをスタンバイ。
  2. おむつ替えのタイミングを計算
     搭乗直前に空港のベビーケアルームで済ませておくと安心!
  3. 周りへのちょっとした声がけ
     搭乗時に周囲の人に「すみません、小さい子がいるので…」とひと言伝えるだけで、皆さんとても親切にしてくれました。

「赤ちゃんがいるから」とあきらめていた旅も、意外とできます。
これからも、家族で楽しく旅するヒントを発信していきます。

関連記事:
▶︎赤ちゃん連れ空港移動ガイド|ベビーカーはどこまで使える?預け方・ゲートチェックの全て

ABOUT ME
Miwa
Miwa
Speech Pathologist
オーストラリア在住、スピーチパソロジスト(言語聴覚士)で1児の母、Miwaです。 このブログでは、 海外で育つ子どものことばの育ち バイリンガル環境での発達のサポート方法 家庭でできる遊びや関わり方 AACの導入と活用のヒント を、専門家としての経験と海外生活での実体験を交えてお届けします。 また、マンスリー動画レッスンや電子書籍・ワークブックなど、家庭で使えるデジタル教材も準備中です。 言葉の発達やバイリンガル育児に不安を感じる方が、安心してお子さんと向き合えるよう、これからも情報とサポートを発信していきます。
記事URLをコピーしました